セサミンとEPAの効果
セサミンもEPAもよく健康食品のCMや広告で目にします。この2つに共通点はあるのでしょうか?そもそもどんな効果があるのか?セサミンとEPAについて説明します。
EPAとは?
EPAは青魚に多く含まれるn-3系脂肪酸のひとつです。n-3系脂肪酸は調理油などに含まれるα-リノレン酸や魚に含まれるエイコサペンタエン酸・ドコサヘキサエン酸などがあります。EPAはエイコサペンタエン酸です。体内でほぼ作られない必須脂肪酸であり様々な健康効果に期待できます。
血小板の凝集を抑制して動脈硬化を予防したり、心臓に近い血管に働きかけて心筋梗塞や虚血性心疾患のリスクを低減したりと重い疾患を未然に防ぎます。
血液をサラサラにする効果や中性脂肪を減少する効果にも期待できるとされており、高血圧や高脂血症などの発症リスクも抑えてくれます。
セサミンとEPAの共通点
セサミンは主に肝臓や血管など内臓に対する抗酸化作用が強いです。肝臓に直接届いて抗酸化力を発揮することにより、肝臓から送られる血液に作用して悪玉コレステロールを減少させます。コレステロールが減少することで血流が改善されるでしょう。
EPAにも血液サラサラ効果があり中性脂肪を減少させるので、セサミンと合わせて血液に効果を発揮します。
血中コレステロールや中性脂肪が高いと脂質異常症となり血液がドロドロになります。血管の内部にコレステロールが溜まって弾力性を失わせたり血管を詰まらせたりすると動脈硬化に繋がります。脳の血管が詰まると脳梗塞、心臓の血管が詰まると心筋梗塞となるので、いずれにしても命に関わる重大な状態を引き起こしやすくなるのです。
セサミンとEPAがダブル効果で血液をサラサラにすることでこのような病気を未然に防いでくれます。
セサミンとの飲み合わせ
EPAは主に魚などに含まれており、あん肝やすじこ、サバ、いわし、ブリやサンマに多いです。セサミンは主にゴマに含まれます。
これらを食品から十分に摂取するのは難しいです。最近ではセサミンとEPAが同時に摂取できるサプリメントも発売されています。
実はセサミンとEPAの相性は良いのです。n-3系脂肪酸であるEPAは酸化しやすいという弱点があるのですが、抗酸化作用のあるセサミンと一緒であれば酸化を抑えるので損失を防ぐことができるのです。セサミンが含まれない場合はEPAの減少が著しく、30%ほど減少することも分かっています。セサミンがあることでEPAの効果を存分に得られるということです。
セサミンとEPAがおすすめな人
普段から肉や加工品ばかり食べたり、外食やコンビニ弁当が多かったりと食生活が乱れがちな人は、コレステロール値が高く血液がドロドロになりやすいのでセサミンとEPAをおすすめします。また年を取っても元気でいたいと思う方や健康診断の結果をよくしたいと考える方など体を気遣う人にもセサミンとEPAは良い効果をもたらしてくれるでしょう。